[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

「ワンパンマンに出てくるゾンビマンはどんなヒーローなんだろ。外見はかっこいいしスマートな印象がする。詳しく知りたいな。」
こんな疑問に答えます。
外見がいいだけでなく、実は協力的な一面もあるゾンビマン。
いったいどんな人物なのでしょうか。
この記事では、ワンパンマンに登場するゾンビマンの正体や強さについて解説しました。

名前から考えるとちょっと怖いよね…。でも、イケメンなのはたしかだわ!
【関連記事】ワンパンマンのヒーロー一覧を公開!|S級からC級まで解説
ワンパンマンのゾンビマンの正体
まずは、ゾンビマンの人物像について解説していきます。
ゾンビマンのプロフィール

ゾンビマンのプロフィールはこちらです。
- 年齢:非公開
- 身長:174cm
- 体重:65kg
- 好きなもの:不明
- 嫌いなもの:不明
- 趣味:不明
- ヒーローネーム:ゾンビマン
- ヒーローランキング:S級8位
- 声優:桜井孝宏
ゾンビマンの声優は桜井孝宏さん
声優は、「桜井孝宏さん」です。
- 名前:桜井孝宏(さくらい たかひろ)
- 所属:フリーランス
- 生年月日:6月13日
- 代表作:鬼滅の刃(冨岡義勇)、呪術廻戦(夏油傑)など
- 人物歴:愛知県出身、声優

ファイナルファンタジーVIIの「クラウド・ストライフ役」もやってたんだ!懐かしい!
神の存在に気づいている
ゾンビマンは、いわゆる「神」の存在に気づいている数少ないヒーローです。
ホームレス帝が突然死んでしまったときに、“神の仕業”と勘づきました。
【関連記事】ワンパンマンの神の正体は?|神の目的についても解説

神って力を与えてくれる存在もあるけど、逆に力を奪うこともあるんだよね。
ワンパンマンのゾンビマンの強さ
次に、ゾンビマンの強さについて解説します。

いつも冷静で洞察力が高くて頭の回転も速いのに、肉体的にも強くてイケメンならモテモテじゃん。羨ましい…。
不死身に近い肉体の持ち主

ゾンビマンはどんなダメージを受けても回復する、不死身ともとれる肉体を持っています。
- 千切れて落ちた腕が数コマ後には繋がる
- 脳や内臓の破壊されても問題なく再生
- 首から上や腕を丸ごと消し飛ばされてもすぐに再生
- ミンチにされて瓦礫に埋もれても復活
- 自分の腕も破壊するような強力な弾薬も躊躇なく使う
- 自分の胴体(体内)にも無理矢理拳銃を仕込む

体力の消耗もほとんどしないので、長時間の戦闘もできます。
戦闘力は低い
ゾンビマンの攻撃力や身体能力は、S級ヒーローの中では下位レベルです。
村田版では「内偵・諜報活動や汚染地域の調査が専門分野」であると語っており、戦闘は得意じゃないと自分でも話しています。
弱点は不明
ゾンビマンの弱点は分かっていません。
強いていうなら、回復時間(瞬時に戻らない)が長いことです。
腕が取れてから回復に15分ぐらいかかるようです。また、大ダメージを受けると機能不全になり、身体能力が大きく落ちることがあります。

気づいたらまた登場するような感じだから、弱点が知られてないんだよね。
ゾンビマンはジーナス博士も認める完成品
ゾンビマンは、ジーナス博士が生み出した怪人の中でも唯一の完成品と認められています。
ジーナス博士が主となる「進化の家(違法研究所)」が実験用として造ったサンプルの一人が、ゾンビマンです。
しかし、10年前に脱走してヒーローに。
10年が経過してから、復讐するためにジーナス博士の元へ向かいますが、進化の家は既に壊滅していて、ショックを受けてしまいます。

進化の家を壊したのがサイタマなんだよね。
ジーナス博士は世界的な天才科学者
世界的な天才科学者のジーナス博士は、若返らせた自分の肉体を活かしてクローンを開発します。
そのクローンとともに「人工進化の研究」として、凶悪な怪人を開発してきました。(材料は動物や昆虫など)
生み出してきたおもな怪人はこちらです。
- モスキート娘
- 阿修羅カブト
- アーマードゴリラ
- ゾンビマン
当時の最高傑作であった阿修羅カブトをサイタマにあっけなく倒されてしまいました。これが原因で、今までの研究の終わりを感じて、人工進化の研究を断念しました。(サイタマにより進化の家が壊滅させられた)

少年時代から人類を人工物に変えたいという考えがあったんだろうね。周囲の人間とコミュニケーションを取るのが苦痛だったみたいだね。
ワンパンマンのゾンビマンが見せる意外な一面
最後に、ゾンビマンがかっこいいと言われるポイントについて解説します。
ゾンビマンは基本的に一匹狼ですが、じつはかっこいいと言われるような意外な一面があります。
常識人で協調性が高い
基本的にS級ヒーローたちは、自己主張は強く協力的ではありません。
しかし、ゾンビマンは冷静で協調性がある常識人です。
- タツマキが強引な方法を取らないように作戦前に念を押す
- 暴走気味なアマイマスクに、「自分の手柄をやるから童帝の指示に従え」と諫める
- 作戦中に童帝の働きを評価して笑顔を見せ、作戦後は童帝の通信に真っ先に応答し彼を労う気遣いと優しさをみせる
- 会議で言い争うジェノスとフラッシュをなだめ、結束が難しい現状を憂う
ヒーロー協会を俯瞰してみているので、リーダーの右腕にいると助かる存在です。
(ヒーローそれぞれの性格などを把握できているからこその行動です)

童帝からは「理想のヒーロー像」として、プライベートでも連絡を取り合う仲なんだよね。
【関連記事】ワンパンマンの童帝の正体とは?|強さや意外な能力についても解説
まとめ
この記事では、ワンパンマンに登場するゾンビマンについて解説しました。
謎が多いゾンビマンですが、じつは常識もあり協力的で気遣いのできるヒーローです。
神の存在にも気づいていることもあり、今後の展開次第ではキーマンになる可能性もあります。
この記事を読んで、ゾンビマンの特徴について知っていただけたら嬉しいです。
引き続きワンパンマンを解説していきます!
コメント